1尺5重台、丸座布団に角座布団付き、広島型の伝統的なお墓が完成。間知石で石積み、三原市幸崎町の個人墓地にて

三原市、竹原市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております安芸石材の倉橋です。三原市幸崎町の個人墓地にて、1尺5重台、丸座布団に角座布団付き、広島型の伝統的なお墓を建てさせていただきましたので、その様子をご紹介します!

 

【完成したお墓です】

 

当店のすぐ近く、歩いていけるほどのところに墓地をお持ちのお客様からのご相談です。この方はお住まいも畑も近くにあり、時々ご挨拶をしたりちょっとお話しをしたりと、普段からご近所付き合いをさせていただいている方です。

お話しを伺うと、間知石(けんちいし)を使って墓地を作り、そこへお墓を建てて欲しいということでした。間知石は、石垣など石積みに使用される石材のことです。私どもで同じ町内で建立した間知石を使ったお墓をご覧になって、同じように建てたいと思われたそうです。また、新しいお墓と合わせて、山の中にある古いお墓を引っ越したいということもおっしゃっていました。

新しいお墓は、展示場で展示品を見て選んでいただきました。石種については、硬い石で変色しにくく、ツヤも長持ちする中国産の高級青御影石をご案内すると気に入っていただけました。

 

工事が始まりました。間知石を積む前の基礎工事を行っています。この基礎の上に間知石を積んでいきます。

敷地の端に建てられている木材で敷地を囲っています。丁張り(ちょうはり)といって、建物の高さや配置などを設定するものです。このヒモの位置が、間知石の出来上がりの高さになります。下の基礎も、これを張って高さを調整しながら打ちます。

 

出来上がった基礎の上に、間知石の一段目を並べて、その内側へコンクリートを流し込みました。コンクリートを内側に打つことで、ひとつひとつの間知石が固められ、より強度が増します。

 

1段目のコンクリートがしっかり固まったら、2段目を積み上げていきます。その内側にまたコンクリートを流し込みました。

 

間知石を2段積み上げてコンクリートでしっかりと強度を確保したら、その上に巻き石を巻きます。手前は、外側に設置する階段につながる入り口になる部分です。中には、お墓の基礎部分と納骨室を作成しました。基礎を打つ前にブロックを積んで立ち上げ、将来的に傾きなどがないよう、しっかり強度を保った基礎を打ちます。写真は、その上に真砂土を入れていっているところです。

その後は、巻き石の上に玉垣を設置、新しいお墓と、山の上から持ってきたご先祖様のお墓等の据え付けを行います。真砂土の上に玉砂利を敷いて完成です。

 

完成しました!

 

中央に新しいお墓、向かって右手の上座にご先祖様のお墓を設置しました。1尺5重台、丸座布団に角座布団付き、広島型の伝統的な人気のある形のお墓です。角座布団は、下の部分が角を尖らせる「剣出し(けんだし)」加工で、より高級感があります。

お墓の手前にあるのは線香立てと香炉です。真ん中に線香立てがあり、左右に蝋燭を立てることができます。風を防いで火が消えにくいように工夫しています。

 

完成した間知石のお墓、全体はこのようになりました。堂々とした風格があり、とても立派なお墓に仕上がりました! 手前には小さなお地蔵様もお祀りして、お墓を見守ってくださっています。

踏み込み部分の奥行きを十分に取った外階段を設置して、安全にお参りできるようにしています。階段の表面は、「浮かしビシャン」という加工をしてあり、滑り止めの効果もあります。縁の部分は磨いてあるので少し下がっており、その内側の踏み込み部分はほんの少し浮かせているので水が溜まることがありません。安全で、かつお墓を長持ちさせることができます。

お客様は、ご希望だった間知石のお墓に、とてもきれいに積まれて立派だと喜んでくださいました。安全を考えて工夫して設置した階段も、「上がりやすい」と気に入っていただけました^^ また、古いお墓が山の中にあってお参りも大変だったので、車で楽に来られるところにお墓ができてよかったです、とうれしそうにおっしゃっていました。これからは気軽にお参りにお越しいただけるようになったお墓へ、末永くお参りいただけますとうれしく思います。

今回は、当店で施工した石積みのお墓をご覧になって、同じように作ってほしいというご相談でした。この地域では、同じように間知石で墓地を高くして建てられたお墓は多く見られます。石積みに使用する間知石は、作成するのに手間隙がかかりますが、完成したお墓を実際ご覧になって気に入っていただけたことはとてもうれしいことでした。こうして仕事ぶりを気に入っていたけるのは、とても励みになります。今後もひとつひとつ丁寧に、お客様に喜んでいただけるようお手伝いをさせていただきたいと思います。