竹原市内から、お住まい近くの広島市の霊園への改葬・建立
三原市・竹原市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、安芸石材の倉橋です。竹原市内から広島市安佐北区の霊園への改葬・建立のお手伝いをさせていただきましたので、ご紹介いたします!
竹原市内から広島市安佐北区浄光台霊園へ改葬 建立
お墓の改葬をご希望のお客様をご紹介いただきました。広島市内にお住まいの方で、まずは竹原市内にあるご先祖様のお墓を確認させていただきました。
こちらがご相談のお墓です。古くからのたくさんのご先祖様のお墓があります。お墓までたどり着くのにかなりの階段を上らなくてはいけないこともあって年々お参りが大変になってきたことから、長い間考えられた末に改葬を決めたそうです。お住まい近くの広島市内の霊園に墓地を求められていたので、ご遺骨のみをそちらへ改葬し、お墓は新しく建立することになりました。
まずは、お墓の解体工事から開始です。墓地まではとても長い階段が続きます。運搬車を乗り入れる際に石段を傷つけないよう、すべて養生をしてから工事を始めました。古いお墓は取り外し、ご遺骨を取り出して改葬の準備をしました。
こちらは移設先となる広島市内の霊園です。広島市安佐北区にある民間の霊園さんです。
巻き石を設置しました。お写真では見えづらいですが、巻き石の角はL字のステンレス金具で固定して、石が開いたりズレたりしないようにしています。
お墓の基礎を打ったところです。今回はご先祖様のご遺骨がたくさんありましたので、普段よりも深さのある納骨室を設計しました。
一枚台を設置しました。お墓の一番下の台石です。強度の高い一枚ものの石を使用しています。
大台と膳台(供物台)を設置したところです。膳台は家紋が彫刻されています。
当店では、特許取得の免震施工でお墓を据え付けています。パッドとあわせてボンドを塗布し、順に据え付けていきます。
棹石の下の台座まで設置しました。この上に棹石を設置して、目地を打って仕上げます。
お墓の据え付けが完了しました! 中央に高級感のある和型墓石を据えて、右手に墓誌を設置しました。門柱の上には墓前灯籠を備えています。
伝統的な和型墓石です。落ち着いた色合いの中国産の黒龍石を使用しました。棹石の下の台石は、角を尖らせる「剣出し(けんだし)」加工で高級感があります。今回は、お客様の色々なご希望を形にするため、時間をかけて図面を何度もやり取りしました。
墓誌には、仏様のお名前のほかに、お客様がお考えになった文言を彫刻しています。ご先祖様の由来や、「竹原市〇〇墓所より改葬」とお墓の移設のことも記しました。
後ろから見ても重厚感があります。お墓後方には、ご希望でステンレスの塔婆立を設置しました。外柵のデザインもお客様のご希望を叶えたデザインです。
角置き灯籠もお客様のご希望でご用意し、風格のある仕上がりになりました。広い踏み石はすべり止め加工をしていますので、雨の日でも滑りにくく安心です。
工事が終わり、お客様には大変喜んでいただけました!実は、ご相談時から1年以上にわたってやり取りして完成したお墓でしたので、「想像以上にいいものができた」「安芸石材さんにお願いしてよかった」ととてもうれしいお言葉をいただき、本当にありがたかったです。この度は当店にお墓の改葬をご相談いただきまして、誠にありがとうございました。どうぞこれからも末永くお参りくださいませ。
今回は竹原市から広島市へのお墓の改葬・建立のお手伝い事例をご紹介いたしました。当店は三原市・竹原市を中心にお墓のお仕事を承っていますが、県外へのお墓の改葬もご相談いただいており、遠くは大阪までお墓の移設で伺ったこともあります。遠方ですとなかなか頻繁にお参りできませんが、お住まいの近くに移設することで気軽にお参りができるようになります。お墓の移設や改葬をご希望の際は、どうぞお気軽にご相談ください。
お墓の移設・引っ越しに関する記事
●三原市から竹原市へのお墓の移設工事。ご親戚様の墓地の一角へお引越し
●竹原市営我元行共同墓地での移設工事。移設にあわせた地震・雑草対策
●竹原市内でのお墓の移転工事。クリーニング・色入れ、墓地にあわせた加工
●豊田郡大崎上島にて、山の上にあるお墓の移設工事
●三次市から東広島市へのお墓の移設工事。18年前に建立させていただいたお墓
●大島石のお墓の移設、五輪塔型の供養塔の建立工事。竹原市内にて